« 2013年02月 | メイン | 2013年06月 »

2013年03月06日

投資を始めるには遅いのですか?

最近、株価が急上昇しています。
友人から、「株価が上がっているけれど、投資を始めるには遅いのかしら?」と質問されました。

私の答えは、こうです。
「株を買うには遅くありません。」

なぜなら、基本的には、毎月少しずつ購入するので、もう少し長いスパンで考えるといつ始めてもいいからです。
一般人には、安い時にたくさん株を購入して、高い時に全部売り払うなどという芸当はとても無理です。

私も、株を最初に買い始めてから10年以上たちます。
ですが、今回のアベノミクスで大きく日本株が上昇するとは、事前にはわかりませんでしたし、リーマンショックで急落することも予測できませんでした。

ですが、運用はプラスになって、資産を増やすことができています。
そもそも、一般人には、株価の予想など無理なのです。
あきらめて、毎月コツコツと投資信託を購入することから始めるのをお勧めします。

2013年03月28日

資産運用の意味

資産運用を始める方は、何を目的に始めるのでしょうか?
当然、お金を増やすために資産運用を始めるのだと思います。

通常、職を得て稼げるようになるまで、義務教育を含めてたくさんの時間がかかっています。
当然ですよね。

ですが、資産運用で稼ごうとなると、ろくに勉強せずに始める方がたくさんいます。
ろくに勉強していないのに、リターンをたくさん求めようとすると、あとで必ず損失として跳ね返ってきます。
はたから見れば当たり前のような気がしますが、当事者になるとよくわからないようです。

そもそも、いきなり投資の腕前が上がるようにはなりません。
勉強して、失敗してやっと、少しずつ資産運用も上手になるものです。
ですので、資産運用を始めるなら、積極的に勉強しましょう。
そして、失敗を前提として、小さいお金から投資ししましょう。
失敗したときに損も少なくて済みます。

当然、少ないお金を運用すると、儲けも少なくなります。
ですので、周りにたくさん儲かった人が現れると焦ってしまいます。

ですが、欲をはってたくさん損をするよりもましです。
小さく損をしながら、どんどん投資の勉強をしていきましょう。
自分にあった投資法が見つかるはずです。

厳しいことをいうようですが、投資がうまくいっている時ほど気を引き締めて頑張りましょう。